水槽も装備しました
熱帯怪魚ですよー

運用記録
最終更新日
2021/3/30日

・−− ・ ・−・・ −・−・ −−− −− ・   − −−−   −− −・−−   ・−・ −−− −−− −−   −・・・−   −− −・−− −・ ・− −− ・  ・・ ・・・  − −−− −− −・−−  ・・・・ ・−−  ・・−−・・    ・−・−・   −・・ ・−・ −・・・ ・・− −・ −−− −−   −・・ ・  ・−−− ・−・ ・−−−− −−− −・・・ −・−・   −・− −・







この写真は現在固定で使用しているリグです。






  

「現在の運用状況」
6mが中心、と言うより殆ど6mしか出ていません。

「現在固定で使用しているアンテナ」
50MHz9エレ八木で高さは約20mです。

この写真からはちょっと見難いのですが一応HFのトライバンドのDPも上がってます。

横から撮った写真の方が良かったかな・・・。







≪移動≫
移動運用は山岳移動(担ぎ上げ)の比率が高いです。
使ってる設備を簡単に説明します。

・リグ FT−690:
使い勝手や受信性能(特にNBや混変調特性)に問題がありますが、消費電力(特に受信 時)が小さいこと(山岳移動には重要)とAMが出せるので、古いリグですが未だに使っ てます。

自作リニアアンプ:
FT−690の下に写っているやつです。FL―6010(FT−690用の10Wアン プ)のケースの中に、自作の出力約40Wpepのアンプを入れてます。
山岳移動でも遠くまで電波を飛ばすには電力が必要ですよね。


バッテリー:
12V―7AH、12V―20AHのシールバッテリーを、それぞれFT−690とリニ アアンプの電源にしています。これでだいたい1日(6〜8時間)遊べます。鉛蓄電池は 、空っぽになるまで使うと、寿命が極端に短くなるので要注意です。








・アンテナ―その1(3エレ デルタループ)

去年(2001年)の初めまでは移動用のメインアンテナでした。
木の多い山でも使えるようになるべく回転半径の小さくて、コンパクトに持ち運びできて、かつできるだけゲインのあるアンテナを考えて、たどり着きました。
別名、「バサラ山スペシャル」重さは990gです。







・アンテナ―その2(6エレ八木)

森林限界より上など、樹林などの障害物のないところで、多素子の八木アンテナを高く上 げたくなって作りました。

ブーム長5.7m、持ち運び時は80cmに収まります。
重さは約1.6kgです。市販の伸縮ポールを改造して、最高で約7mの高さに上げています。





ボタンをクリックして運用記録をご覧下さい。

運用記録
最終更新日:2021/3/30日


MARC-TOP