山梨県甲州市(白谷ノ丸 標高1920m)2012/12/1 交信数: 79

霧氷がとても綺麗だったので、すかさず撮って見ました、山岳移動で良い面の収穫です。
苦労して立てましたが、強風に曝され、倒壊直前の5エレ八木の様子です。
倒れてしまいましたので調べた結果、ブームが折れて応急修理もできそうもないので、急遽ラジエーターのみのダイポールに変身しました。
(後ろは甲府盆地方面)



白谷ノ丸からの眺望です。 パノラマ拡大


 大菩薩の山域の南部にある甲州市と大月市の市境のピークです、 国土地理院の地図に山名は載っていませんが、南側の斜面は殆ど木が無く、天気が良ければ見晴しの良いところです。

車を止めた湯ノ沢峠から300m程を約1時間掛けて、8時過ぎに到着です。

この日、吹きさらしの山頂は風が強く、途中から雪が降りだしたりで、移動日和ではありませんでした、 でも登ってしまったので、何とか5エレを建てました。

しかし、運用開始直後、うわーーっ!! 強風で5エレ八木が倒壊。
ブームが折れて応急修理もできそうもないので、ラジエーターだけ使ってDPとして上げ直して、運用を再開。

冬場の悪コンディションの中、ダイポールでは西方向は厳しいですが、3エリアと9エリアからも少数ではありますが呼んでもらえました。

家に帰ったら、年末のAMコンテストに備えて、アンテナの修理です。


移動運用機材 リグ
アンテナ
電源
: FT−857M
: 5エレ八木
: ニッケル水素電池(9Ah*2セット)


 
    DE JR1OBC  TNX