山梨県上野原市(雨降山 標高1177m)
2014/7/21 交信数:116

横浜の綱島にあるハムショップ「ハムランド」が主催する「ハムランドサマーコンテスト」参加の為の移動運用です。
これまで参加したことが無かったのですが、コンテスト前日に、偶然、今回が10回目にして最後の開催と聞き、それに今年になってから1回も移動運用していないことに気が付いて、急遽参加することにしました。

急に決めたことで、移動地を吟味している余裕もないので、毎年12/23の1エリアAMコンテストで移動運用をして慣れているこの山に決定。
バッテリーも2セットを充電している時間が無いし、コンテスト時間も短めなので、いつものニッケル水素充電池を1セットだけにして、パワーを絞り気味で運用することにします。

午前9時から11時までの2時間のスプリントコンテストです。
2時間あれば100局くらいできるのでは? それくらいできれば、過去の結果から見て1等賞も狙えるのでは? などと皮算用してしまいました。


当日は、5時前に自宅を出発し、少し朝寝坊をしてしまったので、中央道は少し飛ばし気味に車を走らせます。
06:30にクルマ置場に着きました。「無料駐車場」



今日のコンテストは、開始時間がAMコンテストより1時間早いので、予定より出遅れです。

急いで支度をして、06:45に登山道入り口より、やまのぼりの開始。



1000m前後の低山を登るにはこの時期は暑過ぎるのですが、運良くこの日の天気は曇り。


登っている最中は雲の中でした。


雨さえ降らなければ、晴れているよりずっと快適です。

07:40に運用場所に到着し、早速準備を始めます。
持ち込んだ機材の一部


建てたアンテナの様子


作戦は、短時間なので、バンドエッジに近い周波数を確保して、CQ連呼に徹することにします。
やはりと云うか、マイナーなローカルコンテストなので、開始30分ほど前にコンテスト周波数をワッチしても誰も出ていません。
開始15分前に、50.310で周波数確保のCQ開始です。8局とQSOした後、9時になり、そのままコンテストに突入です。
順調に呼ばれたのはコンテスト開始直後だけで、30分を過ぎた頃には早くも息切れ状態に入りました。
30分で40局、1時間経過時点で64局。その後は、更にペースが落ちて行きます。我慢できずに、10:35から15分ほどバンド内をスイープして、5局とナンバー交換。最後の10分は、再びCQ連呼で4局。
終わってみれば、88局30マルチと、皮算用の100局には遠く及びませんでした。

コンテスト終了後に同じ周波数で普通のCQを出していると、50.3より上なのに、結構呼ばれます。
コンテストの後半よりペースが良いくらい。
それも、コンテスト中にQSOしていない方々が殆どなんです。
皆さんがもう少し早く気が付いてくれれば、目標に届いたかも知れないのになぁ。。。
追記(2015/8月)

だいぶ時間が経ちましたが、第10回ハムランドサマーコンテストの賞状と賞品が届きました。
お蔭様で、2位3位の方とは僅差でしたが、電話部門の1等賞を頂きました。

画像クリックで元の比率で拡大します。
 
    DE JR1OBC  TNX