東京都 青梅市(日の出山 標高902m)
2016/1/2 交信数:50
今年のQSOパーティー1日目は、昨年の1/2に運用した梅ノ木峠から1時間強登って、
1エリアではおなじみの移動ポイント日の出山(902m)から運用しました。
朝5時前に自宅を出発。
ちょうど、日の出の時間に梅ノ木峠に着きました。朝焼けが真っ赤です。
支度をして、7時半頃に歩き始めます。
しばらくは道幅も広く緩い登りの道が続きますが、後半は山道らしい登りになりました。
最後は、石段の急登。あと一息。
08:45 日の出山の山頂に到着です。
この時間は、まだ人もまばらです。
画像拡大します。
富士山の山頂が、隣の山の上に、ちょっとだけ顔を出しています。
朝の関東平野の眺め。今日は、今一つスッキリしません。
以降の画像拡大します。
人出が多くなると、大きなアンテナは迷惑になりそうなので、山岳移動でいつも使っている5エレ八木のラジエターエレメントだけを使ったDPとしました。
マストもそのブームの一部で、山頂の端っこの柵にこれを縛り付けて運用しました。6m長のマストも持って登りましたが、使わずじまいでした。
ほぼ無風快晴の天気に恵まれ、日向ボッコをしながら関東平野を眺め、3時間半ほどAMの運用を楽しめました。 QSOパーティの2日目は、自宅でのんびりと運用しました。
自宅はノイズが多いせいもありますが、2日目の方がAMで聞こえている局が少なく感じました。
移動運用機材
リグ
アンテナ
電源
: FT−857M
: DP 3mh (5エレ八木の一部使用)
: ニッケル水素電池(10Ah*1セット)
DE JR1OBC TNX