4時くらいに家を出て、夜明け前に登り始める予定だったんですが、寝坊しました。
で、05:20に自宅を出発。
ちょうど夜が明ける頃、中央道の河口湖ICを降り、富士吉田市内を杓子山に向かいます。
富士吉田市内から望む杓子山です。
|

|
07:20、登り口となる林道ゲートに到着。(標高約1100m)
準備をして、07:45に歩き始めました。
|

今日のルートは、半分が林道歩きです。一般車両は入れません。

|
08:30、大権首峠。(おおざすとうげ)
ここから山道です。
|
|
先日ちゃんとした登山靴を買ったので、履き慣らしも兼ねて来ました。
近ごろは軽いトレッキングシューズに慣れてしまったので、 今回は何だか足が重たいです。
09:45、山頂に着きました。
富士山、どーん!です。
下に見えるのが忍野村の街並みですね。
|

|
富士山どアップ。
目の前なので、コンデジでもこれだけ寄れました。
|

|
富士山の右手奥には、南アルプスオールスターズ。
白根三山にはちょっと雲が掛かっていて残念。
手前は富士吉田市の市街地。
|

|
山頂には、テーブル+ベンチが4組ばかりあるのですが、先客の20人くらいのパーティーに占領されていました。多勢に無勢。
なので、今日は、山頂の隅っこに5エレ八木を立てました。場所の関係で、フルアップせずに 5mhです。
東京方面(東方向)には、真ん前に少し高い隣のピークがあって、更に道志山塊&丹沢の山々を越えなくてはなりませんが、その割には皆さんの信号は強力です。 北関東の方々の信号の方が強かった気がします。
|

|
毎度のリグとバッテリー。
|

|
今日は天気に恵まれました。終日快晴ほぼ無風。
気温はそれなりに低かったと思いますが、陽が当たっているとあまり寒さは感じませんでした。
予定より大分遅れて10:40頃から運用開始。
冬場なので、あまり呼ばれないだろうと覚悟していましたが、思いの外多くの方に呼んでいただきました。この時期は陽が短いので、14時前にQRTしました。
3時間強の運用で、交信数は109局でした。(6mSSB:108、 CW:1)
アンテナを東方向に向けた状態では殆どノイズを感じませんでしたが、西の方に向けるとノイズレベルがS7〜8位まで上がってしまうので、西向けのCQは出しませんでした。盆地状になっている富士吉田辺りに、静電ノイズが澱んでいたのでしょうか。
14:50に下山開始、16時前に車に戻ってきました。
|

|