5/4に茨城県守谷市の某公園駐車場で行われた、恒例の6mの移動好きの路上宴会に参加しました。今年も25人以上が集まり、盛況でした。
|

|
宴会のついでに、翌日に桜川市の移動運用を行ってきました。
宴会後は、その場で車中泊し、5/5の早朝に出発しました。
常磐道を北上して、筑波山の北側にある燕山(ツバクロヤマ)を目指します。
麓から見た燕山
|

|
県道64号線から加波山裏の林道に入り、更に、加波山神社の本宮(?)の東側にある、すれ違い不能の細い林道に入ります。
それを2km程進むと、燕山山頂直下の東屋に到着です。東屋の手前だけ、車の方向転換ができる様に小広くなっています。
|

燕山山頂直下の東屋

|
ここは2度目の運用ですが、10年前と変わったところはなさそうです。
車を停めた場所は傾斜があるので、タイヤベースを使っての車中での運用ではなく、いつもの山岳移動用のアンテナを東屋の近くに立てて運用しました。
東屋の周りには木が多いので、残念ながら眺めは殆どありません。
|
|
前日は、Esが開いて賑わっていましたが、この日は午前中にEsが出なかったので、バンド内は少し寂し気な気がしました。
08:20から運用を開始しました。
ゴールデンウィークのUターンラッシュで、午後は高速道路の大渋滞が発生するという予測が出ていたので、お昼くらいまで3時間半ほど運用して、撤収しました。
おかげで、常磐道の上りは大した渋滞に合わずに済みました。
帰宅後に6mをワッチしてみたら、午後はEsで賑わっていました。QSO頂いた皆さん、ありがとうございました。
|